1: 名無しの民 2020/05/10(日) 17:11:39.58 ID:cRDpVnfS0 BE:892775189-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
正直、給料も減ってないし、悲しい😭
西村大臣、“特定警戒”以外の34県「解除を視野」
緊急事態宣言の延長後初となる週末を迎え、西村経済再生大臣が先ほど会見を行い、
13の特定警戒都道府県以外の34県について「緊急事態宣言の解除も視野に入ってきている」とする考えを明かした。
西村大臣は「34の県については、2週間連続で感染者がゼロという県も多く出てきている。1週間ゼロもそれ以上に出てきている。
34県の多くが新規感染者の多くが減ってきている状況にあるので、解除も視野に入ってくるという期待感を持っている」と話した。
その一方、「ここから人数が増える可能性もある」という認識も示した西村大臣は「14日頃の時点でしっかりと評価をしていただきたい」と話すと、
13の特定警戒都道府県については「これまでどおりの取組をお願いしている。皆様の努力でせっかくここまで新規感染者の数が減ってきている。
なんとか5月中に収束させたい。その間の事業、雇用、生活をしっかりとお守りする方針で臨んでいきたい」と続けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00010011-abema-soci
953: 名無しの民 2020/05/11(月) 01:52:28.06 ID:CEr6yI2N0
週に何度か出社するにしても、テレワークできる環境なら今後もそうすればいいのになあ
954: 名無しの民 2020/05/11(月) 01:54:49.02 ID:JlmIUwbH0
>>24
間違いなくくるよ
955: 名無しの民 2020/05/11(月) 01:55:26.42 ID:8tWfuk5l0
>>943
ネットワークそのものが別の系統で完全隔離されてるのも
場合によってはあるのですよ。
956: 名無しの民 2020/05/11(月) 01:59:25.37 ID:3IwIH03q0
「このプロジェクトは特別」て言いながら、普通に出勤する奴が少しずつ増える。
最後までサボってる奴が会社に行ったら、席には別の新人が座ってる。
コロナなんてオワコンなんだから、いつまでもサボってんじゃねーぞ。
957: 名無しの民 2020/05/11(月) 02:06:23.93 ID:qmoGUHdT0
テレワーク+GWで夜ふかしするようになっちゃったわ
この時間になっても寝れないからビールを開けてしまった
958: 名無しの民 2020/05/11(月) 02:13:21.38 ID:/JvgME170
残業しなくてよくなりそうで残業代カットで死ぬわ
959: 名無しの民 2020/05/11(月) 02:14:29.97 ID:/8PLWM9a0
>>943 詳しくないので
その方法がセキュリティ的にどんな問題があるのかわからないけど
技術的にクリア出来たとして自宅で見れるという環境がダメ
単なる個人情報だけどスゴくうるさい
>>951
こんなにスゴくはないけど
データの持ち出しには申請書類提出(それなりの理由が必要)
実質的に自宅で仕事はできない
リモートワークOKな職場って意外とあるんだなと
そっちに驚いた
960: 名無しの民 2020/05/11(月) 02:15:52.01 ID:lHtZErvw0
昼寝て夜働く方が静かで捗るんだけどな
961: 名無しの民 2020/05/11(月) 02:35:36.05 ID:MhlgRhf20
今のうちに謝っておくが東京は完全に緩んだから
今週末から来週くらいにもう一回増えるぞ
963: 名無しの民 2020/05/11(月) 02:48:58.34 ID:cU8Bw7Yi0
>>961
まぁそれはどこの地域でも起るやろな
964: 名無しの民 2020/05/11(月) 02:55:30.91 ID:IbDum1+X0
いなくてもいい奴があぶり出されたから
いらない奴はテレ退職勧奨され
そのまま自宅警備員になる
965: 名無しの民 2020/05/11(月) 02:59:33.15 ID:CkXXtdyA0
リモートデスクトップしてんの忘れてエロ動画見てしまった…
967: 名無しの民 2020/05/11(月) 03:42:23.69 ID:C3Og14Vw0
緊急事態宣言下で、仕事が増えた人とラクしてる人の差が大きすぎると思う
テレワークで半分遊んでるようなヤツもいるよな。
つまり元からそいつつに払ってる給料の多くはムダだったってことだろう
きちんとそこを洗いなおしてくれないと不公平感がハンパないわ
968: 名無しの民 2020/05/11(月) 03:43:50.51 ID:uj/GdzJA0
美容院だけどテレワークしてる
974: 名無しの民 2020/05/11(月) 03:51:03.76 ID:c4auH4Y30
>>968
5G普及後はロボットアームとVRのセットでリモート断髪ありそうじゃね?早く開発して売る側にならねば。
969: 名無しの民 2020/05/11(月) 03:45:57.35 ID:2M87CZkv0
電車が空くならテレワークじゃなくてもいいや
970: 名無しの民 2020/05/11(月) 03:46:37.58 ID:cI6ZRzrE0
コミュニケーションとりづらいからまともなところほどテレワーク終わるだろうな
976: 名無しの民 2020/05/11(月) 03:59:43.62 ID:8mEi2XaZ0
>>970 俺の職場は工場だから完全なテレワーク化は無理だった
俺自身は現場じゃなくて生管だからデスクワークだが、やろうと思えば出来る事は多いものの、結局現物を扱う仕事は現物を確認できなきゃ話にならないなぁとも思ったよ
そんな俺にクソみたいな知り合いが完全テレワーク化とか自慢しに連絡取ってきたけど、仕事の内容を聞いたらただ得意先から来るメールと添付データを各部署に回すだけの無駄要員だった
たぶん、まともな会社はこれで必須要員とバッファ要員とで線引きがされて、働き方改革を名目に労務費削減として一部業務の在宅化を推進するんじゃないかな
今、基本的にどの会社も人件費を削りたいだろうからな
特にこのコロナ禍にあって業務ができなくとも発生する経費として、人件費は更にお偉方から睨まれる
“名目上はWIN-WIN”な、働きやすい会社を目指し始めると思われる
俺が居るようなパワーが足りない中小は戻るだけだと思うけど
992: 名無しの民 2020/05/11(月) 05:59:25.86 ID:TZvfML8o0
>>976
在宅勤務は賃金発生しないわけじゃないぞ?
971: 名無しの民 2020/05/11(月) 03:47:19.28 ID:zwAvJMe/0
ヤダヤダヤダやだ
973: 名無しの民 2020/05/11(月) 03:48:55.07 ID:c4auH4Y30
今でも仕事にガンガン使う紙資料と秘匿資料多過ぎなんでテレワークは逆に非効率でした。
膨大過ぎてスキャンすら捗らない。
977: 名無しの民 2020/05/11(月) 04:16:07.36 ID:uy20pXAi0
テレワーク者はそのままリストラだな。だっていなくても会社が回るんだもん。さようならw
979: 名無しの民 2020/05/11(月) 04:34:34.17 ID:+H3mcHYM0
だって、感染者ほとんどいない
あたりまえ
岩手県なんて0だぞ
980: 名無しの民 2020/05/11(月) 04:36:45.33 ID:z5F4KUoi0
ウチではテレワークで結果の出せない奴は無能だって風潮になってる
結局仕事してるアピールじゃなく純粋に結果や成果物で評価しようっていう流れになってるからな
まあ成果主義にならないとダメだな
986: 名無しの民 2020/05/11(月) 05:47:26.27 ID:fnwagKiU0
>>980
成果だけでいいなら月に3日も仕事すりゃノルマはクリアできるよね、普通
今までは、仕方なく夕方まで出勤してたんだよな。。。
984: 名無しの民 2020/05/11(月) 05:45:47.17 ID:efl028E00
ま、国外から誰もこないなら良いけどな
985: 名無しの民 2020/05/11(月) 05:45:48.46 ID:fnwagKiU0
テレワーク。。。。
勤怠システムをクリックする以外は仕事してないな
これが一年続いたら脳軟化になるかも。。。
987: 名無しの民 2020/05/11(月) 05:49:55.45 ID:gA56Q31e0
もうこのままでいいよ
988: 名無しの民 2020/05/11(月) 05:51:12.56 ID:9kal6IrH0
>>205
大正解
989: 名無しの民 2020/05/11(月) 05:56:18.49 ID:vF7q5lCt0
ネットがあればテレワークができるわけではない
セキュリティ保持の対策として仮想デスクトップなども必要
そうすると受け側のサーバも増強しなければならないが
現状まったく対応できていない
テレワークなんて現場を知らない無知な政治家の妄言ですよ
日本でテレワークは一部を除いて普及はしない!
990: 名無しの民 2020/05/11(月) 05:57:17.40 ID:qByb+RZp0
頭バカになりそうだから
ゲームで活性化させようとエイリアンのノート注文したら翌日から出社命令出た…ノートまだ届いてねえのに
991: 名無しの民 2020/05/11(月) 05:57:30.52 ID:tr4ObekG0
危機感が足りないよな
993: 名無しの民 2020/05/11(月) 06:03:15.78 ID:cI6ZRzrE0
少なくとも交通費と光熱費が削れる
994: 名無しの民 2020/05/11(月) 06:04:20.22 ID:nJrGm2hO0
6月にならんと商売あがったりじゃないのかコレ
逸失利益が尋常じゃないわ
995: 名無しの民 2020/05/11(月) 06:14:50.67 ID:11E4VtKN0
長めの春休みってかんじだったわ
仕事がんばれそ
996: 名無しの民 2020/05/11(月) 06:27:20.13 ID:48lBefGt0
手当出てる会社うらやましい
うち当初手当検討するとか言ってたけど
長期化と予想以上の業績悪化でうやむやのまま立ち消えたw
998: 名無しの民 2020/05/11(月) 06:32:52.97 ID:q+z8Cp4i0
今日から普通に出勤だわ
999: 名無しの民 2020/05/11(月) 06:33:09.29 ID:iZ0gh5mg0
おしごとがんばえー
1000: 名無しの民 2020/05/11(月) 06:33:36.98 ID:jXymjyKo0
テレワークよ、永久に続いてくれ
引用元
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589098299/
コメントを残す