1: 名無しの民 2019/10/12(土) 17:52:41.44 ID:ndYFO/WD
ここは人の来ないブロガーたちが
どーすれば人が来るか必死に考えたり、
今の状況を、それはそれで楽しんだりするスレです。
26: 名無しの民 2020/01/17(金) 03:40:50.51 ID:r074+Fbv
イイネをいっぱいもらってるブログを見たけど立ち上げ当初は俺と同じだった
でも突然増え始めたんだよね
何かズルいことしてる気がした
27: 名無しの民 2020/01/17(金) 05:41:26.81 ID:blK6zqAQ
ワードプレスとか?
最初人来ないけど段々人が集まるようになるって聞いた
35: 名無しの民 2020/01/20(月) 14:38:08.69 ID:JOOiXdgJ
>>27 FC2の無料ブログでそういうのを発見した
立ち上げ当初はイイネが10とか15
今は100越えてる
突然20台のイイネから倍々に増えてた
28: 名無しの民 2020/01/17(金) 21:33:03.62 ID:OB/BRJPv
ワープレ有料テーマと無料ブログ(有料の広告なし)使ってるけど
無料ブログで簡単に設定できる事を
ワープレだと一々プラグイン入れないといけなくて面倒だと思った
記事書きに集中したいから無料の方に力が入る
自分が楽しく記事かいてる方がお客さんくるね
29: 名無しの民 2020/01/17(金) 22:21:37.26 ID:gExT+K52
細かいところの使い勝手が悪いとモチベに響く
俺はそれでBloggerを捨てた
30: 名無しの民 2020/01/19(日) 09:19:30.86 ID:fe4BnSow
まだ開設1ヶ月くらいだから人が全然来なくてツラい
SNS使ってもツイートにイイネ押されるだけで読まれた気配がなくて悲しい
31: 名無しの民 2020/01/19(日) 14:20:27.82 ID:hWOvBkbg
愚痴は200記事以上書いてから
32: 名無しの民 2020/01/19(日) 19:18:28.44 ID:lbbQPtyq
ワードプレスまじおすすめ
洒落乙に仕上がるよ
33: 名無しの民 2020/01/20(月) 01:36:33.89 ID:x80dz7mx
ワードプレスって記事書き続ければ
ほんとにアクセス増えてくるの?
34: 名無しの民 2020/01/20(月) 03:06:15.33 ID:sqRJNiY2
まずサーバー代とドメイン代で赤字でいいなら
36: 名無しの民 2020/01/26(日) 18:15:48.88 ID:JMepX6eM
ブクマしてるブログが記事削除とか鍵つきとか立て続けに起こって凹む
今の時代管理人のモチベーションも続かないのかね
37: 名無しの民 2020/01/26(日) 18:50:50.72 ID:Im05HHT/
そうだね
38: 名無しの民 2020/01/28(火) 19:01:54.20 ID:0SLA99Dm
もう3日更新してない…
毎日更新とか言って頑張ってた頃が懐かしい
40: 名無しの民 2020/01/29(水) 13:48:43.76 ID:J21uup7C
みんなブログからYouTubeに移行する
↓
やる人がいなくなって競合が減る
↓
ブログに人が集まりだす
こんな事にはならないんか?
41: 名無しの民 2020/01/29(水) 14:27:39.12 ID:CpG7Th/j
ならないんじゃないかな
46: 名無しの民 2020/01/29(水) 21:34:22.56 ID:J21uup7C
情報がピンポイントだと面白いよ
ヒカキンはいわゆるキッズ向けだから
大人が見てもつまらないってだけだと思う
例えば英会話勉強してる人だと英会話の勉強チャンネルが沢山あってお気に入り見つけられるし
旅が趣味なら旅するチャンネル見つけて情報得られるし
同じような内容のブログでも字と映像の差は明らかにデカいよ
47: 名無しの民 2020/01/29(水) 21:55:56.17 ID:XeaFwD3Z
動画は情報の時間的密度が低いのが欠点
48: 名無しの民 2020/01/29(水) 23:18:28.46 ID:/sBa0Eum
料理とか切符の買い方とかパンクの直し方とか動画の方が分かりやすくて良い
49: 名無しの民 2020/01/29(水) 23:30:42.93 ID:cSY9rOEm
情報発信だったらYouTubeのが良いんじゃない?
俺が読み続けるブログは、結局書き手の感性に共感できるものに落ち着いた
日常の徒然でも面白いんだよね
通勤時に読むと、時々笑い堪えるのに困るんだけどw
50: 名無しの民 2020/01/29(水) 23:35:17.43 ID:XeaFwD3Z
固定読者が付くブログとは
知ってる事が半分、知らない事が半分
そして読むたびに何か発見がある
52: 名無しの民 2020/01/30(木) 21:53:29.50 ID:gUvtXKJl
開始3カ月、カウンターは自分だけ
最近は毎日更新してるっていうのに
53: 名無しの民 2020/01/30(木) 22:08:30.01 ID:9bwriItV
読者の興味を引く内容でないと読まれないよ
単なる個人日記とかだと有名人でもない限り誰も興味はないからね
54: 名無しの民 2020/01/30(木) 22:24:57.53 ID:9OI+lME1
最初は二重カウントにしてやる気上げてたなー
56: 名無しの民 2020/01/31(金) 12:09:34.19 ID:tKKOdWCS
検索からの人が数人程度来るようになって来たけど
直帰率?が85%超えてる、高過ぎて凹む
57: 名無しの民 2020/01/31(金) 14:35:18.22 ID:x4XRHAP/
検索も直帰率高いと検索の順位落ちたり、検索から外されてちゃうのかね
58: 名無しの民 2020/01/31(金) 17:23:22.28 ID:cE7V37Rh
ブログはホームページと違って一覧性は高くないから
目的のページ以外を見ようという人は少ない気がする
自分も30PV/日くらいあるけど、直帰率は85%くらい
59: 名無しの民 2020/01/31(金) 17:27:52.48 ID:WHt5DMdu
直帰率ってどうやったら分かるんだよw
60: 名無しの民 2020/01/31(金) 17:48:25.16 ID:1uqcw/Ww
どうすればわかるんだろうな
俺も詳しくないけどアクセス解析入れればわかるんじゃないの
有名なのはGoogle Analyticsとか
調べればいろいろ出てくると思う
61: 名無しの民 2020/01/31(金) 19:41:10.47 ID:FJc98MsR
みんな1日平均どれくらいPVあるん?
自分はやっと50超えたくらい
62: 名無しの民 2020/01/31(金) 20:20:43.17 ID:BG7y3drt
始めて2カ月くらいだけど
1日5人くらいだわ
63: 名無しの民 2020/01/31(金) 21:38:57.41 ID:R87ru+pv
週一で定期更新して3年でようやくPVゼロの日がなくなった
64: 名無しの民 2020/01/31(金) 23:08:30.09 ID:WHt5DMdu
ブログ村に登録したら、ちょくちょく人が来るようになった
71: 名無しの民 2020/02/02(日) 00:34:54.25 ID:srhTTrwn
>>64
面倒臭い交流とかある?
来てコメント残した人のサイトに行って何か書き込まないといけないとか
昔のミクシーとか、ブログでも交流活発なサービスだとそういう約束事みたいなのあるよな
73: 名無しの民 2020/02/02(日) 03:57:49.80 ID:/Fn9RpZM
>>71
ブログ村はそんなめんどくさいものはない
65: 名無しの民 2020/02/01(土) 13:13:57.08 ID:KYyxai1Z
ワードプレス最高に人が来ない
66: 名無しの民 2020/02/01(土) 13:35:06.77 ID:R8AbLyjk
半年くらいやってるけど人は来ないな
検索しても何ページ目にあるのかたどり着けないしw
72: 名無しの民 2020/02/02(日) 01:14:15.31 ID:jOMC4PxN
>>67
自分のやりたい事が超マイナーな分野で
日本語のブログが存在しないから自分で始めたぐらいだから
人数の多寡はあまり気にしてない
それよりも、その情報を必要とする人にどれだけ役立つかが肝要
68: 名無しの民 2020/02/01(土) 19:29:59.66 ID:KT3Rd73u
楽しいねぇ
数人のヘビーな常連さんが毎日きてくれて
時々来る人も時間かけてまとめ読みしてくれるから
滞在時間とPVだけでやる気が出る
69: 名無しの民 2020/02/01(土) 20:20:25.36 ID:4wfpH7SL
人が来るとか稼げるブログとなると
どうしてもテーマとか書く事が決まってきてしまうよね
今や漫画もアニメの創作系も同じだけど
稼ぐ事を考えると結局みんな似たテーマに行き着く
そこから外れて好きな事やり続けてるブロガーって良いなぁとは思う
74: 名無しの民 2020/02/02(日) 08:30:22.49 ID:8G5myTLX
新型コロナウイルスのせいで仕事がめっちゃくちゃ暇になったけど
ブログのアクセスが少し増えた
つまりみんな家にいるこの時がブロガーにはチャンスなのか
75: 名無しの民 2020/02/03(月) 23:36:37.36 ID:aOfPivl1
開設して1週間経過
誰も来ないわ
80: 名無しの民 2020/02/04(火) 10:25:11.16 ID:B+GiVO2G
月1万くらいでもいいから稼げるといいな
81: 名無しの民 2020/02/09(日) 16:14:07.40 ID:qWp9e9Hv
開設して3ヶ月目になる
記事は70記事ほど書いてるが来客は6のみ
拍手なしコメントなし
82: 名無しの民 2020/02/09(日) 16:28:59.55 ID:ETx+9qH+
ライブドアで絵日記ブログはじめて自分もちょうど3か月経った
アップする日は60人位来るようになったけどTwitterとかでイイねは全然つかねぇ
83: 名無しの民 2020/02/09(日) 16:36:40.69 ID:BQfzcrYV
84: 名無しの民 2020/02/09(日) 16:39:48.85 ID:7tSXq3tu
うちは2月に入ってアドセンスで30円も儲かった
85: 名無しの民 2020/02/09(日) 20:19:15.40 ID:pbOfHGV3
92円付いてたわ
86: 名無しの民 2020/02/12(水) 04:02:31.16 ID:yWYo1C+u
4年続けてやっと
uu100、pv1000超えを達成した
ほんと難しいね
87: 名無しの民 2020/02/12(水) 11:47:00.59 ID:GY1viNiU
>>86
uu100早く超えたいなぁ
まだ最高65とかだわ
88: 名無しの民 2020/02/12(水) 18:36:59.18 ID:/AZz3O1C
Google Analyticsが仕様を変えてネットワークドメインとプロバイダ名が取得できなくなったとのこと
企業、役所、大学などからのアクセスが判別できていたのだけど
89: 名無しの民 2020/02/14(金) 19:54:35.02 ID:K+6vOauc
初めて1日に人が2人来ました
その後、2日連続で0人だけど
93: 名無しの民 2020/02/16(日) 13:13:47.04 ID:G7g0LcKT
開設して半年
人が来ない
いつ来るの!?
101: 名無しの民 2020/02/20(木) 12:53:36.04 ID:J6F/YKT6
少なくとも俺は
時間とって見にきてくれる人に失礼な手抜き駄文を書くのは嫌だな
102: 名無しの民 2020/02/20(木) 17:33:24.54 ID:Bu+uPnKB
逆に文才がないブログにも惹かれる
クソ下手くそな日本語で苛つく文章はつい毎日見てしまう
それはもはや文才と言えるのかもしれない
中身がないブログはいらないとこは同意
104: 名無しの民 2020/02/20(木) 20:25:43.12 ID:n0rhw6Cl
過去一か月のアクセス解析を見たら
アメリカからだけで笑ってしまった
Googlebotってアメリカから来るんだな
105: 名無しの民 2020/02/20(木) 21:43:28.77 ID:E5tK+2Zv
>>104 おまい文才あるよ
106: 名無しの民 2020/02/21(金) 20:54:15.05 ID:PLwij/dY
もう心が折れそう…
107: 名無しの民 2020/02/22(土) 15:13:10.90 ID:EHoiue7k
検索からアクセスがあった記事をブラッシュアップするんだ
見込みのある記事に注力すべし
109: 名無しの民 2020/02/22(土) 18:04:45.80 ID:4EQmto+y
>>107
めっちゃどっかで見たような言葉だな
なんだっけ、しょっちゅうTwitterのbotもどきが垂れ流して来るからなんとなく覚えてるわ
110: 名無しの民 2020/02/22(土) 19:08:55.07 ID:h6xBaXUN
>>109
Twitterってそんな事しかツイートされてないよなw
111: 名無しの民 2020/02/23(日) 21:29:10.33 ID:4cwXV2Re
なぜか突然アクセスが100倍以上になった
今日だけで今までの累計アクセスを超えた
何が起きてるの? コワヒ…
114: 名無しの民 2020/02/24(月) 12:35:08.96 ID:enZ1wShV
>>111
アクセスは一つの記事に集中してるの?
120: 名無しの民 2020/02/24(月) 19:25:29.64 ID:i9yCxK/P
>>114
一つの記事に集中してる
怖くなって昨日から記事が書けない…
121: 名無しの民 2020/02/24(月) 20:39:17.86 ID:nGxOnbYz
>>120
アクセス解析とかGoogleアナリティクスは使ってないの?
使ってればリンク元を特定できるやん
115: 名無しの民 2020/02/24(月) 12:58:07.22 ID:pFBnSgd1
twitterで晒されると数日間はアクセス増えるな
ありがたい
116: 名無しの民 2020/02/24(月) 12:58:44.27 ID:36/TcLTy
問題はその最大瞬間風速がおさまった後だな
117: 名無しの民 2020/02/24(月) 13:37:34.14 ID:nGxOnbYz
すごい時間掛けて丁寧に書いた記事より
思いつきでテキトーに書いた記事の方がバズることが多くて萎える
119: 名無しの民 2020/02/24(月) 17:44:56.74 ID:s86TaXz9
引っ越ししてから全くバズらんな
見られてること意識しないから好きなように書けて良いとは思う
現実はモブ役のパンピーでもブログで表現者として吐き出す行為は楽しい
123: 名無しの民 2020/02/25(火) 00:53:11.78 ID:HMTrFRsb
結局、ネットを使った新しい仕事で、
ネットを使った新しい仕事を教えている奴らが儲けている!
それだと何か内容が無い感じがする、国民全員がそのやり方を知った後何も残らないような…
やっぱり俺のように生き様を教えてやるってブログの方が30年残る気がする。
124: 名無しの民 2020/02/25(火) 11:01:02.52 ID:sNXjcTtZ
多分そっちの方が残るけど、あんまり「稼げない」んだろうな
だからみんなテンプレートのようにブログで稼ぐ方法ブログを始めてブログで稼ぐ記事を書く
どんなブログでも毎日更新すれば稼げるとか
どんなブログでも辞めずに2.3年すれば収益出るとか
そんな夢を見ていた時期もありました
125: 名無しの民 2020/02/25(火) 12:08:21.89 ID:ofADuSVs
嘘を嘘と見抜けるようになれば惑わされずに済むよ
健康食品のレビューと一緒、ブログで稼いでる体で書いてるだけよ
131: 名無しの民 2020/02/25(火) 21:50:22.94 ID:F0oF2Gjw
アナリティクスって詳しすぎるだろ!
まだ分析する段階にもないブログだが、なんか他人をストーキングしてるみたいで申し訳ないわ。
アナリティクスは変態の視点だ。もっと多く人が来るようになったらチェックさせてもらうよ。
132: 名無しの民 2020/02/25(火) 22:10:11.52 ID:RKjsHn7J
アナリティクス初心者向けの利用方法
*最初に表示される「ホーム」で現在の状況をザッと見る
*「ページレポート」でユーザーが多く訪れているページをチェックする
*「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照サイト」でリンク元をチェックする
とりあえずはこの3つで十分
133: 名無しの民 2020/02/27(木) 00:47:37.35 ID:QYHA7NkG
自分のブログを貼って評価してもらうスレもうないのかな 久々に見たいんだけど
134: 名無しの民 2020/02/27(木) 20:32:40.16 ID:i+ThOZ7T
割と良質なスレだったよね
みんな晒しルールを律儀に守って秩序があった
135: 名無しの民 2020/02/29(土) 19:01:21.36 ID:Xn9Ymq0V
無名ブログでも新着記事に表示されてPV稼げそうなとこってあるかな?
138: 名無しの民 2020/03/02(月) 21:22:39.61 ID:u/lL5KVr
結局は説明ブログ、HOW TOブログが儲かりますってか。
確かによく教えてもらうし、pv多そうだし、放置でも収入ありそうだしな。
139: 名無しの民 2020/03/05(木) 15:28:41.17 ID:mP65uV+G
みんなブログどんな風に描いてる?自分はもっぱら文字のみで写真はたまにって感じなんだけど、他の人はどうなのか気になる
140: 名無しの民 2020/03/05(木) 16:31:15.02 ID:UiFxsNsp
文章1800字程度とイメージ画像1枚かな
写真はオリジナルで気が向いたらキャプションつけてる
写真全くないとサイトが淋しい
自分のはね
141: 名無しの民 2020/03/05(木) 18:22:12.01 ID:/CMoBYMK
だいたい2000文字から3000文字目指してるけど
最近バカバカしくなって1500文字で投稿しちゃう事あるわ
142: 名無しの民 2020/03/05(木) 20:32:37.78 ID:1A9Tf4wB
写真のときは写真貼りまくる
文章のときも撮りためた写真を適当に一枚貼る
アイキャッチがないと寂しいかなって
143: 名無しの民 2020/03/06(金) 09:00:23.74 ID:QbD5W4TB
みんなありがとう 今日から写真つけてみるよ
ブログの文字数も全然気にしてなかったけど、意識して書いてみるようにする
144: 名無しの民 2020/03/06(金) 18:58:44.73 ID:w8t3pqWk
写真をupする際は、altタグとtitleタグに情報を入れた方がいいよ
145: 名無しの民 2020/03/06(金) 19:18:13.62 ID:ifz/hIxy
>>144
入れないとどうなるのですか?
146: 名無しの民 2020/03/06(金) 19:29:25.54 ID:w8t3pqWk
入れないと何も起きない。つまり検索エンジンに何の写真か認識されない
あと、altタグは目の不自由な人のために読み上げソフトで読み上げること等を目的としている
149: 名無しの民 2020/03/07(土) 15:43:53.91 ID:JsNqQ9dS
>>146 解説ありがとうございます 今日のブログに写真載せようと思ってるので早速やってきます
>>147
自分は400字いけば長い方なので、むしろ羨ましいです…
147: 名無しの民 2020/03/07(土) 08:06:05.26 ID:LOWu7twB
毎回400文字程度でまとめたいなあと思ってるんだけど
短く収まった試しなし
148: 名無しの民 2020/03/07(土) 10:48:20.21 ID:H776kFIK
頭の中で具体的な文章を組み立ててから書くといいよ
150: 名無しの民 2020/03/08(日) 00:34:44.22 ID:zFYQt89D
Google Analyticsで一週間の解析を見ると、New Visitorが400でReturning Visitorが100くらい
もっと後者が増えてほしいけど、これくらいの割合が普通なんかな?
156: 名無しの民 2020/03/11(水) 09:10:44.35 ID:6053jKDS
あんまり自分のサイトに客が来ないので実験してみた
アダルトサイトを作って、2月から一ヶ月で3000アクセス ユーザは1500ぐらい
3月にはぃったらいきなり一日7人ぐらいしかこなくなった
毎日更新してきた
なにか考えられることはないだろうか
コロナでヒマだ
158: 名無しの民 2020/03/12(木) 14:19:16.21 ID:1lfyTeiI
グーグルハネムーンが終わった
ということなんじゃないかと
もうそれも古い話なのかな
159: 名無しの民 2020/03/12(木) 15:17:29.52 ID:bZvTbbGH
コロナ関連の記事書いたら一日10人づつ来るようになって草
161: 名無しの民 2020/03/14(土) 23:48:42.72 ID:OF1yTNpT
書きたいこと書けないわ
164: 名無しの民 2020/03/16(月) 07:41:59.31 ID:XKIWXHDW
普通の日記とかやってる人も最後の方にコロナって単語挿入しとけばアクセス増えるんじゃね知らんけど
165: 名無しの民 2020/03/17(火) 10:18:38.63 ID:hia6ZOrz
誰もこないのにサーバー代なんて回収できるわけないわw
166: 名無しの民 2020/03/17(火) 13:03:04.23 ID:NDebNZyB
テキストメインの人だったら適当な画像挿入したらええんじゃないかと思う
どう入手したらええのか分からんけど
167: 名無しの民 2020/03/19(木) 01:08:17.14 ID:kqIqXW1E
急に100人ぐらい来たらそれはそれで恥ずかしい初心者いる?
あんま俺の文章読むなよみたいな
しかし、背のびして書いてるから恥ずかしいな
168: 名無しの民 2020/03/19(木) 09:25:11.89 ID:QbVTkA9+
何書いたら100人も来るんだ…
169: 名無しの民 2020/03/20(金) 22:26:36.68 ID:nh30tdY7
マジでコロナをタイトルに入れたら人来るよ
170: 名無しの民 2020/03/21(土) 03:12:42.01 ID:seoisjK/
読んでたブログが閉鎖した
ブログやってると、ふと全部消したくなる衝動に駆られるときがあるんだよな
171: 名無しの民 2020/03/21(土) 12:07:47.64 ID:tb2JpbX6
フィードに知り合いのブログとか
お気に入りのブログのコーナー作っても
自然と更新無くなっていくから
定期的に補充するしかないよね
(一方で病的なまでに多更新なやつも居るけど
そういうのは別フォルダへまとめる)
172: 名無しの民 2020/03/21(土) 20:52:53.62 ID:EgRNSkmK
俺も3回くらいブログ閉鎖したな
初心者の時はそんなもんだよね
ブロガーには皆葬りたい黒歴史はある
今は落ち着いた感じで細々と書いてる
人は来ないがそれで良い
自分のために書いてる
183: 名無しの民 2020/03/29(日) 01:50:10.76 ID:ycWpK0I/
ブログの本や説明サイトてワードプレスを勧めがちなのやめろよ。
どう考えても1年で初期費用も回収できないんだが。
成功者のたわ言だよな。
185: 名無しの民 2020/03/29(日) 08:03:44.79 ID:4lnnt/2G
自分は大分前にメインブログのコメント欄を閉じたよ
コメント欄荒らされたので
荒らしの人は悪意はなかった(むしろ熱心な読者)んだけど
超長文を張り付けるので仕方なかった
187: 名無しの民 2020/03/29(日) 12:41:18.29 ID:6RW9dMHF
人のブログに立ち入ってくるのにびっくりするほど上から目線なんだよね
ブログの性質上言葉でしか意思疎通できないのに初対面でそれだと次はないね
承認せず無視かブロック
190: 名無しの民 2020/03/29(日) 13:43:21.69 ID:Je6xnQQy
まぁコメントなんてないのが普通で一番
コメントするやつはガイジと思っていい
よそのブログのコメント見てみたら分かるよ
コメント欄てだいたい変な文章ばっかだから
195: 名無しの民 2020/03/29(日) 23:21:17.00 ID:eV8akiIP
政治系ブログは荒れそうだよなぁ
うちは、技術系が中心の雑記ブログだからあんまり変なコメントは来たことがない
基本的には「助かりました!」とか「自分の環境ではうまく行かなかったんですが…」とかそんなコメントが多い
200: 名無しの民 2020/03/31(火) 07:43:39.44 ID:ziS8yj52
ブログのコメントに限らず技術系は平和すぎるくらい平和なんだよ
インターネットってジャンルによっては荒れに荒れてるの
正直最近まで知らんかった
なんで上で言われてることも、たぶん嘘ではないんだろう
ご愁傷様としか
207: 名無しの民 2020/04/02(木) 13:39:28.34 ID:/zVQX1vB
fc2でアクセス数がこの二日で激減した9割減
理由は分からん
209: 名無しの民 2020/04/02(木) 23:30:10.19 ID:uBsIAhJX
216: 名無しの民 2020/04/06(月) 17:52:55.76 ID:pfPjGpLJ
>>209
ありがとう正直焦ったわ
218: 名無しの民 2020/04/07(火) 02:38:12.50 ID:hjwfX064
>>209
このグラフだけみると
むっちゃ人来てるみたいだけども
214: 名無しの民 2020/04/04(土) 22:49:07.62 ID:53e4a3Q2
アドセンス: 価値の低い広告枠の判定
って分かってるよ。売る物がないからこそアドセンスに頼んでるのに何なんだよ。
3回落とされるとモチベーション下がりまくるわ。余程の極悪ブログじゃなかったら軽々しく認可しろよ
225: 名無しの民 2020/04/18(土) 12:06:56.52 ID:hATWyV/Z
未だにwを句読点がわりにしてるブログあるんだな
えてしてこういうブログは内容がつまらない
231: 名無しの民 2020/05/05(火) 19:34:21.41 ID:X2Mw7ERv
毎日更新のブログを始めて14年
週一更新のブログを追加して3年
週一だと増加ペースがきれいに1/7でわろた
232: 名無しの民 2020/05/11(月) 12:52:17.59 ID:r9ZW8J1w
最近PVは100超えるようになった
そろそろ卒業かと思ったらここはUU基準だったか
先は長い
233: 名無しの民 2020/05/11(月) 20:43:58.40 ID:oPVgneSn
まだ1アクセスしかないが昨日良い記事を書けた
これがもう半年に一度書けるかどうかという会心の出来
ブログやってると管理人にしか分からない愉悦があるよね
234: 名無しの民 2020/05/12(火) 00:10:35.98 ID:F+K8Jnne
書ききった!みたいなのはあるな
自己満でもいいやって思う
ただ力作よりも、自分が楽しんで書いた記事の方が食いつきが良い傾向にある
こっちの愉しさが伝わってるのかなって、それはそれで嬉しい
235: 名無しの民 2020/05/12(火) 00:51:07.43 ID:lGvdY4Wi
一週間くらい掛けてめっちゃ濃厚な記事作ったのにアクセスが全然無い時の絶望感
236: 名無しの民 2020/05/12(火) 02:14:03.70 ID:yOVTtdJI
>>235 それブログあるあるだな
時間をかけて書いた濃厚な記事より
勢いで書いた短い記事の方がアクセスが多かったりするw
グーグル先生の中の人は短い記事を多数書くより
濃厚な記事を1本書く方を推奨してるから
長い目で見れば濃厚な記事の方がSEO的に有利かも
引用元
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1588123365/-100
コメントを残す