1: 名無しの民 21/01/03(日)00:37:33 ID:EB8
日本のIT企業「最初から都心のクソ高いオフィスビルにドドンガドン!」(賃料3億円)
なぜなのか
2: 名無しの民 21/01/03(日)00:38:04 ID:ryd
例えば?
5: 名無しの民 21/01/03(日)00:38:32 ID:EB8
>>2
日本:オリガミペイ
アメリカ:アップル
6: 名無しの民 21/01/03(日)00:38:48 ID:M2x
>>5
うんこが喋んな死ね
7: 名無しの民 21/01/03(日)00:39:01 ID:EB8
>>6
お前が死ぬんやで
9: 名無しの民 21/01/03(日)00:39:11 ID:M2x
>>7
チーガイイライラで草
3: 名無しの民 21/01/03(日)00:38:05 ID:Q6i
しゃーない
4: 名無しの民 21/01/03(日)00:38:08 ID:m51
ソニーが町工場から始まった的な?
8: 名無しの民 21/01/03(日)00:39:04 ID:M2x
チーガイがスレ立てすんな
10: 名無しの民 21/01/03(日)00:39:56 ID:EB8
11: 名無しの民 21/01/03(日)00:40:34 ID:D7i
草
やっぱジャップって糞だわ
12: 名無しの民 21/01/03(日)00:40:41 ID:gOe
どっちでもいいやん
13: 名無しの民 21/01/03(日)00:41:17 ID:Pue
来たらガイジが発狂してて草
14: 名無しの民 21/01/03(日)00:41:41 ID:EB8
ちなみにオリガミペイは利益3億円に対して賃料3億円のオフィス借りてたからな
15: 名無しの民 21/01/03(日)00:42:12 ID:5ch
ガイジに流れ持ってかれたな
16: 名無しの民 21/01/03(日)00:42:30 ID:EB8
>>15
IDスゴE
17: 名無しの民 21/01/03(日)00:42:53 ID:470
年始からガーイ
18: 名無しの民 21/01/03(日)00:43:10 ID:ryd
ジャップのキャッシュレス決済関係はガイジ企業しかおらんしそれとアップルを比べるのはちょっと違う気はする
19: 名無しの民 21/01/03(日)00:44:42 ID:Y9c
オリガミってスタートアップじゃなくてほぼ大手の新規事業みたいなもんやろ
オフィスビルドーンはガイジやと思うが
20: 名無しの民 21/01/03(日)00:46:03 ID:1Ah
まず自宅ガレージがないけど、日本だとワンルームマンションの一室からってのは多い
ZoZoがその例
21: 名無しの民 21/01/03(日)00:47:36 ID:mYr
アメリカは大学が起業用として敷地内の土地貸してくれるらしいな
北大もやって欲しいわクソ広いんやし
22: 名無しの民 21/01/03(日)00:48:29 ID:RDD
言うても海外のガレージクソでかいしな
日本のその辺のワンルームマンションよりでかいやろ
25: 名無しの民 21/01/03(日)00:53:21 ID:w04
>>22
これ
海外のガレージ言うても金持ちのガレージは事務所として使えるくらいには広い
23: 名無しの民 21/01/03(日)00:48:47 ID:GRZ
はは
24: 名無しの民 21/01/03(日)00:53:07 ID:avh
言うて日本にそういう企業が伸びる土壌が無いだけやろ
26: 名無しの民 21/01/03(日)00:58:53 ID:PSG
↓が現実な
ウォズニアック:ハンダ付けやチップの取り付け、デザインや最初の図面書きなど、これらの作業は僕はヒューレット・パッカード(HP、当時ウォズはHPで勤務していた)の小さなベッドルームで行っていたんだ。
信じられないような時間を過ごしたよ、あんなに多くのプロジェクトをこなすチャンスがあったんだから。あれは僕がApple Iを作り出す5年前くらいだった。
インタビュアー:私達はそれらの作業がガレージで行われたとよく聞くのですが、そうなのですか?
ウォズニアック:ガレージはちょっと神話になりすぎちゃっているね。私達は確かにあそこでデザインもしたけど、基板やプロトタイプ、製品戦略などはあそこでやったんじゃないし、あそこで生産も行っていない。
実はガレージはそんなに重要な役割を持っていなくて、僕らに時々家に帰ったなあという感じを思い出させるだけなんだ。あの頃僕らは金がなかったから、いつも外で金を稼がなきゃならなかったからね。
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609601853/
コメントを残す