公務員就職率(倒産なしリストラなし)
千葉大法政経 42.5%
千葉大文 28.7%
千葉大園芸 24.1%
千葉大理 23.8%
教員就職率(倒産なしリストラなし奨学金返済不要)
千葉大教育 59.6%
千葉大理 7.9%
民間就職率(エッセンシャルワーカー)
千葉大看護 100%
千葉大薬 97.4%
営業以外にもCAやコンサル、弁護士会計士などサービスを提供する仕事もあるし
SEとか事務職とか企画職とか公務員とかいろいろある。
文系がかならずしも営業になるわけではない。
また、営業といってもむしろマーケティングやイベントの企画のような仕事も
あるし、メーカーとか保険みたいに直接売るのでなく代理店や販売店のサポートの
ような仕事もある。
直接販売するのではなく代理店や販売店の
>>7にあるようなのや、セールスといっても既に話はほぼついてる企業、長い付き合いの企業相手というのも多いだろう
その対価としてお金をもらうんであって
お客様をからお金をむしり取ろうとするような押し売り営業マンははっきりいって
暴力団と変わらん
死んだほうがマシやな
理系より倫理的にも知能的にも「下」なんだよな
お客様をからお金をむしり取ろうとするような押し売り営業マン
ってよほどのブラック企業じゃないとなかなかいないと思うけど。
基本は、お客様に喜んでもらえるようなサービスを提供して
その対価としてお金をもらう営業がほとんど。
とか言ってるのは大学生までの幻想
実際には、マーケから企画提案、顧客折衝、社内間調整と一番スキルが求められるのが営業職
朝から晩までテレアポや飛び込みしてる会社は無くはないが、そんな会社の他部署はよりブラックだったりする
金融関係・個人相手の営業なんてほぼブラック
https://tenshoku-plus.com/eigyo-black/
サイコパスが売上トップらしいね
https://youtu.be/H0QfK-aBQC4
しかも俺を含めた匿名掲示板にどっぷり使ってるようなガチ陰が営業に適正があるとも思えないけどな
ま、否定はしないよw
銀行の場合、営業のほうが取引先よりも立場が強い場合が多い。
企業にとって銀行の融資は事業を続けているための生命線だから。
一番きついのはやはり証券。リスクのある商品を売らないといけないし
新規開拓が多い。ただ、それでも結果を残せば学歴が低くても評価される。
生保の場合は、保険を売るのは生保レディで総合職は、生保レディの教育や
マネジメントが中心
損保の場合もあくまで保険を売るのは代理店で、販売のサポートが中心
金融と一口にいってもだいぶ違う
引用元
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590159591
コメントを残す