1: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:01:49.31 ID:LpfkhKee9
90: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:26:58.96 ID:w/H6psEy0
>>1 >「IT大臣にはITのプロを」と主張
↓
>西村氏は「僕はフランス在住なので日本の方に頑張っていただいた方がいいと思います」と返した。
??????
4: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:03:17.64 ID:VsDZCqHC0
ハンコ議連会長がIT担当大臣だもんなこの糞斜陽国
5: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:03:33.84 ID:gkX3CUzs0
総理大臣のプロと言えば
6: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:03:59.51 ID:EMpW24pt0
ITのプロなら
別に今いる場所関係なく仕事出来る気がw
44: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:13:16.63 ID:iGtjaDxw0
>>6
さすがに国会に出れないのはアカンやろ
7: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:04:37.50 ID:vYut/jEF0
おめーが指名されるわけねーってのw
10: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:05:06.11 ID:jWlYBEOp0
ハンコ業界の代弁者をITの大臣にしたのが国家としての意思
つまりIT化の流れに抗うというのが日本の国家としての意思なのだ
そしてその事にすら気付いてないひろゆきの薄っぺらさ
11: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:05:07.38 ID:5Lf1+6VJ0
禿げくらい理解力と行動力と独裁力のある日とでないと駄目だろ
13: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:05:23.87 ID:VusRvxek0
USBなんて知らなくても十分務まるよ
15: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:05:55.55 ID:Fnel/UD80
多くの係争を抱えているけど、出廷もしなければ損害賠償も死んでも絶対にしないと逃げ回る人生か…
16: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:05:55.63 ID:M0dAhOPD0
プロを起用するとマスゴミが癒着とか属議員とか騒ぐんだよ
19: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:06:11.39 ID:nqldgxpR0
それを選ぶ力がないのだよ
もうこの国に、それだけの情報システム等の知見を有する人材が居ないのです
丸投げばかり上手になりました
IT関連の大手企業もそんなもんです
30: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:08:15.69 ID:Ad7kZnW70
>>19 ラガーマン森元とかなw
スポーツだけやってたアホにITの才能を見抜く力なんてあるわけがないw
こいつらのやってることは自分たちのコネ内で金を横流ししているだけ。
20: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:06:26.00 ID:GQUePhtO0
そもそもITのプロではないだろ
21: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:06:34.60 ID:o8yh7BTC0
>>20
これ
27: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:07:40.52 ID:UQ5AJc8x0
東京都副知事は
前Yahoo! JAPAN社長だっけ?
28: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:07:53.03 ID:lmAdRVJE0
郵送申請だと1週間で振り込まれるらしい
それでいいじゃん
日本の、そういうアナログなとこもかわいい
29: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:08:03.79 ID:+/5+5IWC0
USBが分かれば十分だろ
自民の老人どもはUSBすら知らないのが大半だろ
32: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:09:03.50 ID:MZXmiIH00
37: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:10:17.58 ID:3CSEq82n0
経済産業省とit担当は外部から呼べよ
38: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:11:18.46 ID:eSZrwePE0
民事執行法が改正されたからな
40: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:12:02.52 ID:nqldgxpR0
もうさ、匿名でもなんでもいいから
ネットで集まってOSS使ってなんかあれやろこれやろ
って決める場があればいいので
そういう音頭取れるのがトップに就けばいいとおもいまーす
43: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:13:05.63 ID:uhQwDTvq0
じゃあ防衛大臣に統合幕僚をとなってしまう
45: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:13:49.55 ID:7wENYNPf0
台湾のあの人みたいに?
48: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:14:26.25 ID:Sl0YM7ya0
日本マイクロソフトに
かつて堀江美都子と
コンビ組んでいた子役が重役でいた。
今もいるかは知らんが。
49: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:14:33.15 ID:sU9xWmVi0
ITのプロに任せたところで説明される側が
ITに疎いジジイどもじゃ話にならんだろ
53: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:15:04.13 ID:7wENYNPf0
ICTをITと呼ぶのは時代遅れ。
62: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:16:40.14 ID:5Mo0nFJg0
>>53
ITで通じてるのに会話の中でICTに拘るやつもいるけどちょっと浮いてるんだよなw
英語圏はさておき日本国内で日本人同士で会話してるのにちょっと恥ずかしい
JIS規格とかに拘るやつももてないのが多い
54: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:15:16.72 ID:SpZYRDKXO
据えるなら大臣じゃなくてブレーンにだろ
56: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:15:26.41 ID:BXiDQjYU0
IT担当相なんて飾りだけだからな
そりゃ周回遅れになるわ
口だけ達者だけど
58: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:15:42.02 ID:nqldgxpR0
ITプロ
↑
もうこれがすでにぼんやりしていて、なんだかわからんwww
議論内容もしている奴らもバカw
語るだけ無駄だからやめとけw
59: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:15:53.92 ID:7zgjfO+O0
おめーITのプロじゃねーだろw
60: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:15:56.18 ID:hxImGvOq0
俺が立花たかしなら次の衆院選博之を千葉8区から出馬させる
61: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:16:29.02 ID:6AC0i52G0
そもそもお前はプロじゃない
64: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:17:52.63 ID:5Mo0nFJg0
>>61
セミプロ以上だろ
プ責法とか発信者開示請求については嬉しそうに発言してるぞ
63: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:17:38.16 ID:ISZw1+UQ0
大臣に必要なのは判断力だぞ
65: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:18:13.07 ID:7zgjfO+O0
>>63
サイコパス全開で、閣内不一致もご法度。
66: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:18:14.22 ID:7wENYNPf0
高度情報処理技術者のみ?
68: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:19:52.66 ID:xD4wdyzd0
そもそも大臣になんかできんの?
金の横流しだけだろ 国策なんて失敗しまくりだし
70: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:20:40.41 ID:eSZrwePE0
民事執行法が改正されたから日本に戻ってこれないんだろ?
ゲラゲラwwwww
75: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:22:34.07 ID:Zybczv9L0
リモートでやればいいんじゃね
やる気があるならだけど
76: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:23:06.19 ID:eSZrwePE0
4月1日から民事執行法が改正施行されたから
逃げ得は許されないんだよ
ゲラゲラゲラゲラ
77: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:23:20.28 ID:/ZfErY8m0
アドバイザーとかとして呼ばれるなら行くって人もいるだろうけど
大臣になってと言われたら有能な人ほど拒否しそう。
何言っても自民党ってだけでギャーギャー言われて誹謗中傷人格容姿家族否定の嵐だ
78: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:23:25.08 ID:pKTbdrqj0
プロ使うと癒着って言われないかな
79: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:23:25.96 ID:Nt7TO2vG0
日本在住だったとしても適任といえんやろw
80: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:23:31.68 ID:/sUeYYL50
ひろゆきはitというかインターネッツのプロだから
86: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:25:21.64 ID:nqldgxpR0
「ITのプロ」自体、それがどういうものなのか理解できていないでしょ?
というか、暗にITといって、それら総称みたいに言ってるけどさ
具体的にどういう風にするのがいいのか
もう少し政策論争しないとね
漠然とした言葉で愚民を釣ってもねぇ
相変わらずポピュリズムで愚民を増やすのが仕事なのかねマスゴミは
87: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:25:26.17 ID:NmGgZJ9k0
フランスの心配してろよ
88: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:25:28.26 ID:d+YVDkKg0
無駄な仕事作らないと公務員がいらなくなるんだろ
あと紙でやりとりするから郵便局が儲かる
89: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:26:03.11 ID:8NIHbumi0
最近のひろゆきって当たり前のことしか言わなくなってスゲーつまんないんだけど
やっぱ年取ってくると誰しも衰えてくるんだなと悲しくなる
92: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:27:38.26 ID:FBI4KIkh0
ITのプロっていう言い方が曖昧
企画する人、グランドデザイン書く人、管理する人、設計する人、プログラム書く人
とかって、分業が進んでいるからな
この場合は、ITで何ができるかを熟知していて、利便性の高いサービスを企画できる人かなあ
でも、そういう人が大臣である必要はなくて、大臣はそういう人をバックアップできれば
よいような
台湾の場合は誰が後ろで支えてるんかね
93: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:28:28.65 ID:pYMPO6QB0
日本在住でもお前はない
94: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:28:41.88 ID:W1W9LdwJ0
ひろゆきを大臣とか冗談でやめて
センスのなさに悲しくなる
97: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:29:25.45 ID:AWH5kgFV0
プロもいいが絶対的権限と施策をすぐに実行できる体制がないと結局老害が足引っ張るだけだわな
99: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:29:51.63 ID:TE9Lmwcq0
こいついっつも日本に居るよな
100: 名無しの民 2020/06/06(土) 16:30:12.22 ID:WkUrlI3V0
散々叩かれてたけど桜田みたいに口は出さないけど責任は取るみたいなタイプの人間が一番適任だと思うは
中途半端な知識で口を出してくる奴が大臣になるのが一番厄介
引用元
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591426909/-100
コメントを残す