でも結局覚えたところで作るものなくて何もしなくなって忘れるだけ
継続的に取り組んで行かなきゃ意味ないので独学だと結局行き詰まる
でも正直今まで生きてて必要なかったからこれからも使わんよ
オッサンになってからだとびっくりするほど覚えられん(実体験済み)
15歳わい「ベーマガおもすれぇw」
18歳わい「プログラミング?勉強なんかしたことないわw」
22歳PG「プログラミングの勉強なんかしたことないなぁ」
40SE「ベーマガおもしろかったなぁ」
今は日経ソフトウェアが面白いぞ?
途中からわいが消えて他人になってるの草
初めのほうは>>2とか>>5とか聞いても居ないのに何としてでもアドバイスしたい人達が集まってくるけど、
お題を出してゴルフ開始ってなるとみんなスッとどっか行くんだよな
イッチがすでにいないし1レス返して他のスレ行ってたわ。すまねぇ
割と最近来たからコードゴルフスレってのは知らへんかったよ
でもワイはここ数年HSPばかりいじってて他の言語忘れてるからROMって復習することになりそうや
ピンポイントになったら専門の部署に任せるってことはあるやね
プログラミングという範囲でなら教えられても
言語単独の話になれば、おぼえてねぇなぁ…とか
俺は触ってないから命令文はわからんな
ってなる
特に専門性が高くなると、どれが効率的かわからなくなるから
ここよりおんJとかの人が多い場所の方が来る確率は多いけど
イッチが荒らしに対応してアク禁とかしないとアカンから
ここでマターリ進行するのも良いかもね
具体的な指導になったら3行では簡単に教えられないからやろ
教わる方より教える方の負担が圧倒的に高くなるしな
てか何でもマインドのほうが大切でそこがしっかりしてれば
自分で調べて進められるやろ
その中でどうしてもわからないことだけ回答者の負担を減らすことを
考慮した質問をして教えてもらうってのが正しい姿勢
この辺が質問が上手いか下手かの能力と言われる部分
質問者は、具体的に質問をする
そして、実際のコードを提示する。
オレの回答は、動作するコードを示して
その簡単な解説をする、3行くらいかな
指導や回答(正誤どちらも)はWikiやHP作って情報を纏めておくと
新規の人や復習したい人や復帰者には優しいかな
>>19
HSPの掲示板だとその通りにやってますね
でもここはパブリックドメインだから仕事とかのプログラム張られるのは不味いですよww
>>20
思考をサトラレたい人やクレクレや荒らし気質の人が増えたら
コミュの衰退時期としてスレが沈むんやろ…(どこでもあるだろうけどね)
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592135198/l50
ちょっと古い方
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1532031425/l50
Wiki
https://seesaawiki.jp/onj_programming/
他はともかくプログラマー目指すなら自分でググるくらい出来なきゃ無理やろ
あいつは論外だよな
ソフトウェア業界について色々指南してやったけど、最後は「お前が勝手に教えただけだろ」で終わったからな
過疎掲示板とはいえ多少なりとも「力になれば」っていう善意があってのレスだろうに。
あいつは人の善意と価値のある意見を平気で馬鹿にする奴だからなぁ。
レス読み返しますありがとう
20年くらい前から初心者の質問はエスパーしか答えられない感じだったよ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1594766677/
コメントを残す