1: 名無しの民 20/10/05(月)20:21:38 ID:IFp
技術力の普及が否定されて、精神論のゴリ押しみたいのが復活するだろうな
2: 名無しの民 20/10/05(月)20:25:26 ID:IFp
アルメニアとアゼルバイジャンの戦争でドローン使っている動画を観たんだけど、日本の場合は上手く技術力を導入できないような気がする
3: 名無しの民 20/10/05(月)20:29:15 ID:IFp
戦争の無い平時の時ですらハンコを廃止できないし、未だにFAX使っていたり現金を使っている時点で技術力を軽視しすぎじゃない?
4: 名無しの民 20/10/05(月)20:34:32 ID:cjD
MT乗ってるヤツがATに乗れないわけがない
ラジコンやってるヤツがドローン操縦ができないことはない
敵になるとしたらドアホな政治家の規制と門前払いと出遅れ
ラジコンやってるヤツがドローン操縦ができないことはない
敵になるとしたらドアホな政治家の規制と門前払いと出遅れ
5: 名無しの民 20/10/05(月)20:34:41 ID:hUl
安倍政権の3本の矢、第三の矢として技術革新がある。
日本国の根本から変えて行かなければならない。
日本国の根本から変えて行かなければならない。
いま、これを実行しなければならない
6: 名無しの民 20/10/05(月)20:34:49 ID:GuJ
アメリカ軍は精神論ないんかな
ドローンや無人戦闘機もあるけど敵地に兵士が乗り込むシーンは必ずあるやん
メンタルの鍛錬なくして戦争できるんやろうか
ドローンや無人戦闘機もあるけど敵地に兵士が乗り込むシーンは必ずあるやん
メンタルの鍛錬なくして戦争できるんやろうか
7: 名無しの民 20/10/05(月)20:36:23 ID:hUl
戦争に勝つためには
なぜ、日本軍が戦争に負けたのか? この答えを出さなければならない。
8: 名無しの民 20/10/05(月)20:39:50 ID:IFp
しかも戦時中だったら冷静さを失って、論理的に物事を判断できず、結果的にはわけの分からない精神論に走ると思う。今回のコロナの件でも日本政府は非常時に対する対応力が無いんじゃないかと思った
9: 名無しの民 20/10/05(月)20:40:19 ID:hUl
次の戦争が経済戦争
日本国が、30年間のデフレで経済が死んでしまった
サヨクは経済成長が不要だと公言する、これが間違い。
全世界から日本だけが取り残され、30年間の遅れにある。
これは、日本だけが他の国に比べて労働賃金が半分ほどしか無い。
政府が解決しなければならない、そして世界経済戦争に勝たなければならない。
10: 名無しの民 20/10/05(月)20:42:36 ID:hUl
>>今回のコロナの件でも日本政府は非常時に対する対応力が無いんじゃないかと思った
コロナは日本国が上手にやりました。全世界で上位5番以内に位置します。
11: 名無しの民 20/10/05(月)20:42:53 ID:cjD
>>6
ベトコンのことか
ベトコンのことか
12: 名無しの民 20/10/05(月)20:44:11 ID:hUl
アメリカが、戦争に勝ったので、いつまでも戦争を止めない。これは不幸の連鎖です。
13: 名無しの民 20/10/05(月)20:45:58 ID:IFp
>>4
そのぐらい単純なら良いんだけど。。。
そのぐらい単純なら良いんだけど。。。
14: 名無しの民 20/10/05(月)20:47:08 ID:cjD
>>13
技術に関してだけならその程度よ
技術に関してだけならその程度よ
15: 名無しの民 20/10/05(月)20:47:33 ID:hUl
日本国は、憲法九条を破棄しなければならない
そして、日本軍を設立しなければならない。
そして、日本軍を設立しなければならない。
自衛隊が警察官です、
戦争の為の法律が存在しない。戦争の為のしくみが存在しない。これが悪。
戦争の為の議論すら無い事が、日本国民を不幸にする。
16: 名無しの民 20/10/05(月)20:48:52 ID:IFp
>>5
やっぱり根本的な問題だよな。たとえ技術力があったとしても、それを上手く活用できるか、軍事力や社会に普及できるかが問題だと思う。
やっぱり根本的な問題だよな。たとえ技術力があったとしても、それを上手く活用できるか、軍事力や社会に普及できるかが問題だと思う。
17: 名無しの民 20/10/05(月)20:51:15 ID:hUl
第三次安倍政権であるスガ政権では、日本経済の根底から破壊する。
破壊の次に革新がある。
破壊の次に革新がある。
18: 名無しの民 20/10/05(月)20:52:09 ID:GuJ
>>11
最近でもイラクとかアフガニスタンとか
帰還軍人が精神病んで社会復帰に苦労することもあるらしいじゃん
いくら銃やミサイルがあっても使うのは人間だし
最近でもイラクとかアフガニスタンとか
帰還軍人が精神病んで社会復帰に苦労することもあるらしいじゃん
いくら銃やミサイルがあっても使うのは人間だし
19: 名無しの民 20/10/05(月)20:53:51 ID:cjD
>>18
政治家が学習しないんだからどうしようもないじゃん
政治家が学習しないんだからどうしようもないじゃん
20: 名無しの民 20/10/05(月)20:53:53 ID:IFp
>>6
流石に歩兵や地上部隊なら少しは精神論を求められると思うけど、最新技術の普及とバランス良くできているんだろう。アメリカ海兵隊の訓練や文化を見てみると、精神論的な部分があるような気がする
流石に歩兵や地上部隊なら少しは精神論を求められると思うけど、最新技術の普及とバランス良くできているんだろう。アメリカ海兵隊の訓練や文化を見てみると、精神論的な部分があるような気がする
21: 名無しの民 20/10/05(月)20:55:30 ID:IFp
>>10
なら良いんだけど
なら良いんだけど
22: 名無しの民 20/10/05(月)20:58:49 ID:hUl
米軍は徴兵制度廃止し、志願制度になっている。
現金収入の為に志願兵となっている
現金収入の為に志願兵となっている
23: 名無しの民 20/10/05(月)20:59:18 ID:GuJ
>>22
で?
で?
24: 名無しの民 20/10/05(月)21:01:15 ID:fI6
日本は徴兵制がないから戦争はできないよ
25: 名無しの民 20/10/05(月)21:02:00 ID:GuJ
>>8
非常時に対応できてた国ってどこかな?
非常時に対応できてた国ってどこかな?
26: 名無しの民 20/10/05(月)21:02:42 ID:GuJ
>>24
先進国は志願制が多いけど戦争してるよ
先進国は志願制が多いけど戦争してるよ
27: 名無しの民 20/10/05(月)21:02:47 ID:hUl
コロナで優秀だったのが、台湾
28: 名無しの民 20/10/05(月)21:03:46 ID:cjD
>>24
消費税あげます
徴兵制にします
って感じで秒で決まるよ
消費税あげます
徴兵制にします
って感じで秒で決まるよ
29: 名無しの民 20/10/05(月)21:04:21 ID:fI6
>>26
とてもとても日本は志願制なんてないだろ
とてもとても日本は志願制なんてないだろ
30: 名無しの民 20/10/05(月)21:05:06 ID:hUl
自衛隊に入る人が存在する
31: 名無しの民 20/10/05(月)21:05:14 ID:GuJ
>>29
自衛隊は?
自衛隊は?
32: 名無しの民 20/10/05(月)21:06:20 ID:fI6
>>31
自衛隊は職業だからね戦争となればどうかね
自衛隊は職業だからね戦争となればどうかね
33: 名無しの民 20/10/05(月)21:08:06 ID:GuJ
>>32
どうかねの意味は、いざ戦争となったら逃げ出すんじゃないかって意味?
どうかねの意味は、いざ戦争となったら逃げ出すんじゃないかって意味?
34: 名無しの民 20/10/05(月)21:10:20 ID:fI6
>>33
逃げ出しはしないだろうけど依願退職は当然あるだろうね
逃げ出しはしないだろうけど依願退職は当然あるだろうね
35: 名無しの民 20/10/05(月)21:11:31 ID:IFp
>>25
日本ではないのは確実だね。政府は具体的な政策をしていないし、中途半端な自粛を国民に呼びかけるだけだし
日本ではないのは確実だね。政府は具体的な政策をしていないし、中途半端な自粛を国民に呼びかけるだけだし
36: 名無しの民 20/10/05(月)21:15:04 ID:GuJ
>>35
ロックダウンは憲法で出来ないんだよ
ロックダウンは憲法で出来ないんだよ
37: 名無しの民 20/10/05(月)21:23:10 ID:fI6
まあ今の日本は戦争なんかできないよ
攻撃されても反撃してはいけないみたな連中がまだまだいるからな
攻撃されても反撃してはいけないみたな連中がまだまだいるからな
38: 名無しの民 20/10/05(月)21:25:47 ID:GuJ
>>37
いざ攻められたら左寄りの自衛隊の影に隠れるかもしれないけどねw
いざ攻められたら左寄りの自衛隊の影に隠れるかもしれないけどねw
39: 名無しの民 20/10/05(月)21:30:23 ID:fI6
>>38
それはあるだろうねw
でも最終的には国民一人一人の意志の問題だよ
憲法なんて実は形式的問題で有事で危機がせまれば関係ないよ
心の問題になる
生きるためにどう行動するかなんて実は法は関係ない
それはあるだろうねw
でも最終的には国民一人一人の意志の問題だよ
憲法なんて実は形式的問題で有事で危機がせまれば関係ないよ
心の問題になる
生きるためにどう行動するかなんて実は法は関係ない
40: 名無しの民 20/10/05(月)21:55:39 ID:GuJ
>>39
となると>>1について言うならば
いくら技術が普及しようが戦争となれば精神が大事ってことやね
となると>>1について言うならば
いくら技術が普及しようが戦争となれば精神が大事ってことやね
41: 名無しの民 20/10/05(月)23:57:46 ID:WDd
まず戦争を太平洋戦争末期しか知らない事が間違い
次に今の兵装がハイテクなのに精神論でどうしろと
最後に、WW2の頃の精神論は世界共通
次に今の兵装がハイテクなのに精神論でどうしろと
最後に、WW2の頃の精神論は世界共通
42: 名無しの民 20/10/06(火)01:23:50 ID:SIl
>>41
太平洋戦争末期しか知らないと思っている事が間違い
兵装そのものじゃなくて、最新技術に対する導入の話だよ。精神論が強く根付いている時点で技術力を軽視してフル活用できない。これは日本の国民性の根本的な問題だと思うんだけど。変化に弱いというか柔軟性が足りない
太平洋戦争末期しか知らないと思っている事が間違い
兵装そのものじゃなくて、最新技術に対する導入の話だよ。精神論が強く根付いている時点で技術力を軽視してフル活用できない。これは日本の国民性の根本的な問題だと思うんだけど。変化に弱いというか柔軟性が足りない
43: 名無しの民 20/10/06(火)01:39:07 ID:Tzz
>>42
現実として自衛隊の装備や特車はそんなにないがしろにされているの?
アメリカには当然敵わないとしても、世界レベルなら結構高い技術を取り入れているように見えるけど
現実として自衛隊の装備や特車はそんなにないがしろにされているの?
アメリカには当然敵わないとしても、世界レベルなら結構高い技術を取り入れているように見えるけど
44: 名無しの民 20/10/06(火)09:07:53 ID:g7m
戦争するメリットがこの先出て来るのか?
45: 名無しの民 20/10/06(火)09:34:13 ID:uu7
>>44
巻き込まれる可能性波ある
巻き込まれる可能性波ある
46: 名無しの民 20/10/06(火)11:32:07 ID:4sG
>>42
日本人の変化への対応の速さは明治維新で立証済みでしょ
他のアジア諸国が変化できなかった中、単独で変化してみせた
精神論が蔓延してるっていうけど、米兵だって根性で訓練を乗り越えてるに決まってるじゃん
最初から負けてもいいやなんて考えで勝てる勝負なんてそうそうない
日本人の変化への対応の速さは明治維新で立証済みでしょ
他のアジア諸国が変化できなかった中、単独で変化してみせた
精神論が蔓延してるっていうけど、米兵だって根性で訓練を乗り越えてるに決まってるじゃん
最初から負けてもいいやなんて考えで勝てる勝負なんてそうそうない
47: 名無しの民 20/10/06(火)11:33:19 ID:4sG
>>42
ついでに快特が明治維新は一回の変化じゃないからな
明治維新ってなんだ?ってなるくらいに長い時間をかけて色々変化してる
さらに言えば、太平洋戦争敗戦後の日本の変化の速さだって際立ってる
ついでに快特が明治維新は一回の変化じゃないからな
明治維新ってなんだ?ってなるくらいに長い時間をかけて色々変化してる
さらに言えば、太平洋戦争敗戦後の日本の変化の速さだって際立ってる
48: 名無しの民 20/10/06(火)12:57:53 ID:g7m
>>45
巻き込まれなら日本単独でやらんから日本の軍事力だけ語ってもあかんくね?
巻き込まれなら日本単独でやらんから日本の軍事力だけ語ってもあかんくね?
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1601896898/
コメントを残す