1: 名無しの民 2020/05/07(木) 19:42:05.74 ID:CAP_USER
将来コンピューターをうまく活用できるように論理的な考え方などを身につける「プログラミング教育」が今年度から小学校で必修となり、子ども向けプログラミング教室が増えている。船井総合研究所とIT企業のGMOメディアの推計では、2020年の市場規模は約139億円と前年より23%伸び、7年前に比べると20倍以上に増えた。
知っとこ!DATA 数字からトレンドを読み解く
教室は大きく2種類に分かれ、ロボットをつくってプログラミングで動かすタイプと、タブレットを使ってゲームなどをつくるタイプがある。ロボットを使う教室の先駆けの一つとなったヒューマンアカデミー(東京)は、「子どもの理科離れを食い止めたい」(担当者)と09年に事業を始めた。教室を運営するフランチャイズ事業者を募ったところ、当初は学習塾中心だったが、パソコン教室や音楽教室、スポーツクラブなどにも広がり、現在は全国に約1500教室、生徒数は約2万5千人に増えた。アジアの6カ国・地域にも80以上の教室がある。
一方、近年増えているのが、ゲームなどをつくりながらプログラミングを学ぶ教室だ。IT大手サイバーエージェントの子会社は、昨年4月から「キュレオプログラミング教室」をフランチャイズで展開し、すでに約1500教室に。関数や座標、乱数などプログラミングに必要な約60項目をゲームをつくる過程で習得できる。タブレットを使った教材で独学も可能だ。教室では先生が、子どもたちの学習の進捗(しんちょく)状況や理解度を管理し、アドバイスするという。
他社では家庭教師のトライも、…
https://www.asahi.com/articles/ASN550GL5N4FPLFA003.html
121: 名無しの民 2020/05/08(金) 17:35:36.58 ID:S7gCIKB1
>>1
やりたいことから必要なAPIがわかるようにしてくれるのか?
78: 名無しの民 2020/05/08(金) 09:45:57.00 ID:euI9gw0r
小学校や幼稚園くらいの習い事を生涯の仕事にしようとやってるほうが少数だろ
野球やテニスならいそうな気はしたが
あとヤワラの猪熊柔
テニスも柔道も浦沢直樹の漫画だとかいてからおもった
79: 名無しの民 2020/05/08(金) 09:49:59.19 ID:C+S2K2pu
おいガキども
おれのZ80貸してやんよ
80: 名無しの民 2020/05/08(金) 09:52:02.89 ID:Hu7wJ1wZ
現役のIT技術者だけど週末の小銭稼ぎに
講師のアルバイトとか雇ってないかなー。
これなら副業したいわ・・・。
87: 名無しの民 2020/05/08(金) 11:51:07.22 ID:yF+GTX9W
>>80
教え方下手で理解できないガキに馬鹿アホ文系に逝けとか平気で言いそう
90: 名無しの民 2020/05/08(金) 11:56:08.12 ID:XPCvI9m5
>>80
まずは児童に手を出しませんって千回書いてから面接だな。
81: 名無しの民 2020/05/08(金) 09:53:35.49 ID:flDqKcNw
LP2 LD A,(HL)
LD (DE),A
LD A,C
CP L
JP NZ LP1
LD A,B
CP H
JP LP1
RET
LP1 INC HL
INC DE
JP LP2
88: 名無しの民 2020/05/08(金) 11:51:59.06 ID:01N6D66N
>>81
いつ止まる?
118: 名無しの民 2020/05/08(金) 16:01:09.54 ID:Mt5gDBPT
>>81
8行目をJZかJNZにしとかんと永久ループになるんやないか
82: 名無しの民 2020/05/08(金) 10:01:26.70 ID:euI9gw0r
スケッチだったかスクラッチだったか、それでプログラミングするんだろ?
ロボ動かすやつだと
83: 名無しの民 2020/05/08(金) 10:14:24.04 ID:5wGh2RTe
田舎はそんなのねーぞ 環境良くていいな
124: 名無しの民 2020/05/08(金) 19:02:30.47 ID:tmNXQdv4
>>83
無駄金だから気に病むことでも無いって
84: 名無しの民 2020/05/08(金) 11:02:05.72 ID:VdriuWBz
日本てこういう役に立たない教育するの好きだよな
85: 名無しの民 2020/05/08(金) 11:19:19.69 ID:HJEtb3mg
>>48
ドラッカーが学校教育について、「将来なんてわかんないし、はなはだしい欠点はない方がいい」とか言ってるけど、まあ、他の科目だって同じだしな
86: 名無しの民 2020/05/08(金) 11:34:16.01 ID:OwRhK7O6
>>17
> アルファベットも単語も学習してない状態で
> プログラミング言語を教えるってのは不可能。
そんなことはない。英単語としてのifやelseの意味はわからなくても、
IFやELSEを使ったプログラムは書ける。
> 更に言えば 値の型 などの概念はまず不可
小3のときにMSX触ってたけど、文字列、整数、浮動小数点数くらいは理解してたぞ
89: 名無しの民 2020/05/08(金) 11:54:10.52 ID:XPCvI9m5
>>46
信者の妄想にマジレスしてもな。
macOSがclassicからBSD系になってガワだけの中身の信条ないのが解って醒めたよ。
醒めた元信者からいわせてもらえば,今のmacOSがBSD系からWindows系に変わる
こともあり得る。Look & Feelとブランド価値がAppleのビジネスコアなんだから,
OSのコアなんて経済合理性に基づいて変えるだろ。
105: 名無しの民 2020/05/08(金) 14:42:12.68 ID:zx7dA5Ju
>>89
MACはclassicからNextStepに行かなかった時点で終わってたよな
理想なんか全て嘘でファッションしか無い空白な会社だと自白した訳だしね
112: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:35:24.02 ID:OwRhK7O6
>>105
中身はカーネル(Mach)から開発言語(Objective-C)までかなりNextStepだけどね。
ライブラリもNextSTEP由来のNSxxxってのが残ってるし。
113: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:37:41.55 ID:zx7dA5Ju
>>112
ライクと実物は違う
ライブラリがあれば本物だと言うなら最もposixに準拠したUNIXはWindowsだと認めなきゃならんよ?
91: 名無しの民 2020/05/08(金) 11:58:25.02 ID:PlWBnNJO
怪しげな業者が混じっていそうな感じだな
92: 名無しの民 2020/05/08(金) 12:02:10.98 ID:PlWBnNJO
小学生のうちは数学(算数)と英語の基礎をしっかりやった方がいいと思うね。
プログラミングは向き不向きがあるから、向いてる奴は中学生にもなればほっておいても
のめりこむから。
興味ない奴にむりやりやらせても時間の無駄だし本人のためにもならない。自分の好きな分野を
伸ばしてやるべき。
93: 名無しの民 2020/05/08(金) 12:05:44.97 ID:1unz5aI0
日本はITが衰退して、仕事がないじゃんw
いくらプログラミング覚えてもねえ。。
94: 名無しの民 2020/05/08(金) 12:06:57.89 ID:FTzv2BbZ
作業はあるよ
まだ刷新してるイージスシステムの改造
COBOLかもしれんが
陸上型は難航中
95: 名無しの民 2020/05/08(金) 12:10:10.07 ID:1unz5aI0
商工会議所がプログラミング資格を創ったから
目指すなら、そこだろうね。
商工会議所プログラミング資格合格者の数で、
各社学校が競い合うのがいいと思う。
98: 名無しの民 2020/05/08(金) 12:17:45.79 ID:FTzv2BbZ
>>95
俺も精神疾患で、作業所とか通ったことあるけど
そういう収容事務所作りますで300万くれるわ
生徒集めてカネが増えるわ、教えることがコンピューターなら
なんでもいい、だけで増えてんだろ
96: 名無しの民 2020/05/08(金) 12:15:34.31 ID:c4MYQvvi
こんなのに子供を通わせるのは無知情弱
だけど周りがそんなんばっかりだと、子供を皆と同じように通わせない事でひどい親扱いされるに決まってる
97: 名無しの民 2020/05/08(金) 12:17:14.75 ID:1unz5aI0
>>77 50年以上前からサヨク教師が、
ロボットが出来て勉強いらなくなる時代が来ると言って
勉強不要論を言いまくってたね。
プログラミング不要論も30年以上前から
日本で言われ続け、
アメリカ中国にボロ負けして現在に至る。。
99: 名無しの民 2020/05/08(金) 12:19:14.61 ID:+by660i7
その昔、アビバってのがあってだな……
100: 名無しの民 2020/05/08(金) 12:30:47.94 ID:/eSfmBSV
増えるプログラミング教室
と言っても今なんの言語教えるのがポピュラーなのかも分からない
Pythonでしょうか?
116: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:48:21.66 ID:PSGuurXW
>>100 JavaScript だろうな。
ブラウザさえあればスマホでも動く。
他人とソースを共有しやすく動作検証も簡単、自宅で宿題もできる。
その上、WEBシステムにおいては必須スキル。
101: 名無しの民 2020/05/08(金) 13:40:06.88 ID:LQOBTunR
こりゃ見え透いたステマ記事だな
記事のキュレオプログラミング教室が1回60分を月4回で9900円/月とか
そもそも教室で勉強するようなもんじゃないが金ドブもいいところだ
102: 名無しの民 2020/05/08(金) 13:48:52.16 ID:kIrkBvaW
まず、ネットで文字読んで勉強できない奴は
動画やテレビ電話での授業なんて受けてもドブ金
結局その先は文字を読んで自分で理解しなきゃいけないんだから
最初から自分で本屋ネット見て勉強するべき
103: 名無しの民 2020/05/08(金) 13:50:43.07 ID:FTzv2BbZ
作業所かよってエクセル撃ったけど
20年まえの俺の時代より退化してるとこあるし
基本がそんな変わって無いし、なんか進化したのか
104: 名無しの民 2020/05/08(金) 14:38:34.68 ID:zx7dA5Ju
ヒューマンアカデミーってファイヤープロレスリングを作ったヒューマン(既に倒産)の作ったクリエイター学校か?
106: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:14:27.71 ID:C+S2K2pu
ソルジャー育成したいんなら俺みたいな土方に講師やらせろ
デスマーチ経験者以外じゃないと無理
107: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:17:38.47 ID:LQOBTunR
>>106
そういうアホなレスするから使い捨てされるんだよ
108: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:21:16.37 ID:gR9WoQza
子供は塾で良いとして、学校のセンセーはどうすんや?
109: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:27:26.67 ID:NfwzGLAf
この国でプログラミングやるなら趣味とかならいいけど
職業として身に付けさせるならナンセンス過ぎるわ
111: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:35:04.19 ID:PdGmE4NT
プログラミングが論理的思考力を鍛えると言うのはむしろ逆で、論理的思考力が付いてから学んだ方が早く習得できる。大学生ぐらいになってからの学習で十分
117: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:55:16.32 ID:dNse3ZVN
>>111
それだとプログラムできるようになることが目的になってるけど?
自分のやりたいことを順序立ててバカ丁寧に説明するだけのことなんで
小学生でも普通に作れる
114: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:40:23.98 ID:8LWwz/8O
分母は多いほうが良い
ただ、本当に使える人材がどのくらいできるか未知数
実際どんだけ教えてもできないやつは最後までできなかった
115: 名無しの民 2020/05/08(金) 15:47:52.86 ID:FsOO0PRC
おしごとになるレベルの知識や技術の基礎が身につくのか?
副業で中学生くらいからPGできるレベルならいいんじゃない。
119: 名無しの民 2020/05/08(金) 16:02:00.79 ID:NfwzGLAf
>>115
おしごというても就職ならアカンわ
フリーになるか外資に就職するか海外移住するかの3択に限られるよ
日本企業だとSEという名の調整屋ばかりさせられるだけだし
120: 名無しの民 2020/05/08(金) 16:22:37.75 ID:euI9gw0r
122: 名無しの民 2020/05/08(金) 18:20:03.10 ID:23oUgzpC
30年前は可読性が悪くトリッキーなコードで模倣されないのが美学だとおもってた。
1行にすげーまとめるとか。
123: 名無しの民 2020/05/08(金) 18:27:32.11 ID:dU+wLgjW
小学生がやってるのってあれプログラミングじゃねーよな
125: 名無しの民 2020/05/08(金) 19:05:22.56 ID:C+S2K2pu
昔の小学生はbasicでゲーム作ってたからな
教育でやるもんじゃないと何度言えば
126: 名無しの民 2020/05/08(金) 19:17:11.06 ID:n3YBl18p
MSXと一緒にマイコンベーシック買って勉強しろよ
127: 名無しの民 2020/05/08(金) 19:18:58.52 ID:dU+wLgjW
ケロケロバレー今風の言語で作って教えれば面白いのに。
引用元
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1588848125/l50
コメントを残す